WordPress
【WordPress】スライダーを簡単設置できるプラグイン-Meta Slider
March 13, 2015

Meta Sliderはワードプレスでスライダーを簡単に使用できるプラグイン。使用できるスライダーはNivo Slider、Flex Slider、 Coin Slider、Responsive Slides。
WordPressのスライダープラグインの中でも人気のあるプラグインです。
ダッシュボード >> プラグイン >> 新規追加 >>
プラグインを入れるとMeta Sliderという項目が追加される。
Meta Sliderを選択すると下記内容が出てくるので+でスライダー作成。
・Nivo Slider、Flex Slider、Coin Slider、Responsive Slidesの4種類のスライダーが利用できる。
・複数のスライダーを作る事ができる。
・スライダー位置はショートコードかPHPで指定できる。
・サイズ、矢印、効果など細かい設定ができる。
スライドを追加で画像を入れていき、ライトナビで細かい設定をする。
最後に保存して、ライトナビ下のショートコードを設置したいページに貼り付ける。もしくはテンプレートに含めるでPHPのコードを貼り付ける。
すぐスライダーを作成できるので便利です。
ここまではいいのですが、このプラグインを入れると編集画面にスライダーを追加というボタンが出てきます。
あると邪魔に感じてきたので、自分はfunctions.phpに下記内容を入れました。
add_action('admin_print_styles', 'custom_css'); function custom_css() { echo '<style>#wp-content-media-buttons > a.thickbox {display: none;}</style>';//meta sliderボタン非表示 }
そうすると、こんな感じです。
やり方として間違っているかもしれませんが、どうしても消したい場合は試してみてください。