【WordPress】ウェブサイトによくある質問セクションを作成するFAQ WD

FAQ WDはウェブサイトによくある質問セクションを作成するプラグイン。レスポンシブ対応、カテゴリー分類、アコーディオン表示、検索機能、Q&Aの評価オプション、詳細ページの作成、コメントのサポート、FAQ作成日付表示、FAQの共有(Facebook、Google +、Twitter)など多機能なFAQプラグイン。
ダッシュボード >> プラグイン >> 新規追加 >>
有効化にするとFAQ、エディタにFAQ WDが追加されます。
FAQ Themesはデフォルトのみ使用可能。Proバージョンにアップグレードすると5つのテーマが使用可能になるようです。
言語をAdd new translationから選択し、Addをクリックします。
日本語にする場合はJapaneseもしくはEditをクリックすると上記のような画面になるので、お好きなように翻訳することができます。上記画像は試しに入力してみたものです。
Display social sharing buttons in the question page | 質問ページにソーシャル共有ボタンを表示 |
---|---|
Display date in the question page | 質問ページ内の日付を表示 |
Display the number of views in the question page | 質問ページに表示数を表示 |
Display the number of comments in the question page | 質問ページでコメント数を表示 |
Display author in the question page | 質問ページに著者表示 |
Display the number of vote | この回答は役に立ったかのカウント回数を表示 |
Display More button | 詳細ボタンの表示 |
Enable Comments | コメントを有効 |
Scroll long answer | 長い答えをスクロール |
Add noindex/nofollow meta to FAQ posts | よくある質問投稿にNOINDEX / nofollowのメタを追加 |
Enable search with autocomplete | オートコンプリートで検索を有効 |
Custom css | カスタムCSS |
カテゴリーを追加します。カテゴリーを追加しない場合はUncategorizedカテゴリーが追加され、自動的にUncategorizedになります。
タイトルなどを埋め、カテゴリーを選択し、公開をクリックします。
変更などする場合はFAQのメニューからFAQ Categoriesページに行き、カテゴリースラッグ右側のカウントをクリックし、項目を変更します。
FAQを表示させたい投稿やページのエディタ画面でビジュアルタブに切り替え、追加されているFAQ WDをクリックします。
表示させたいカテゴリーを選択。
カテゴリーオプションを任意で選択。
FAQオプションを任意で選択。最後にOKをクリックします。
上記画像のようになります。テキストタブに切り替えたら下記のようなショートコードが挿入されます。
[faq_wd cat_ids="20" faq_category_numbering="true" category_show_description="true" category_show_title="true" faq_like="true" faq_hits="true" faq_user="true" faq_date="true" faq_search="true"]
表示されたアコーディオンを展開した状態。この時はTranslationsを変更していなかったので、項目は全て英語。
Moreボタンをクリックし、詳細を見るとSettings上部のSNSボタンや日付などの詳細ページの設定が反映されています。
Translationsも変更したので一部日本語に変わっています。
表示回数やこの回答は役に立ったかのカウント回数が表示されます。